浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第10回「作品作りの発展」

子どもプログラミング教室 活動

先日第10回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年3月22日)

場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。

今回の参加者は8人。

6月の発表に向けて、作品作りの継続をしていきます。また、今回から新しい子が参加し、みんなで教え合いながらの授業となります。

 

既存の生徒さんは前回の続きから、作品を発展させていきます。

ゲーム的なものを作りたい子、アニメーションを作りたい子、キャラクターの操作をしてみたい子、おもしろい絵を描いて動かしたい子・・・目指すものはそれぞれ違い、それぞれの個性を発揮して作っています。

ただ、ゲーム的なものを作ることはなかなかにむずかしい。

NINTENDO Switchなどでは、ボタンを押せば思い通りにキャラクターが動きますが、それを作るということは、目に見えないたくさんのことを作り込まなければならないのです。

ボタンの判定、弾を発射するアニメーション、弾と敵が当たった時の判定、当たった時の点数・・・いままでは受け身で見えていなかったものでも、作るとなるとすべてに関わらないとといけないのです。

でも、これは挑戦。自分が何ができないのか、作品に何が足りないのか、たくさんのことに気づき、たどり着くために自分で勉強をしなければなりません。

また最終的に作品を作り上げたことができるのなら、大きな満足感と、数段階のレベルアップをすることができるはずです。

大切なのは、ゴールを自分で設定し、そこにたどり着こうと考え続けること。

その体験が、きっと将来に役立つだろうと考えています。

 

あつまれ!ゆうとう生 活動レポート

目的

作品作りの発展

活動内容

可美協働センターにて1時間のプログラミング教室を開催

成果

6月の発表に向けて、各自作りたいものを考え、完成を目指していく。

プログラミング教室の活動

浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第12回「作品作りの発展3」
先日第10回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年5月10日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は8人。 6月の発表に向けて、作品作りの継続をしていきます。 前回...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第11回「作品作りの発展2」
先日第10回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年4月19日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は8人。 6月の発表に向けて、作品作りの継続をしていきます。 前回...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第10回「作品作りの発展」
先日第10回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年3月22日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は8人。 6月の発表に向けて、作品作りの継続をしていきます。また、今...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第9回「作品作りの開始」
先日第9回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年3月22日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は7人。 みんなscratchによるプログラミングにもだいぶ慣れて...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第1回は「プログラムってなに?」
先日小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2022年11月16日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 初めての教室の参加者は7人。 きょうだいで1台のタブレットを見ている子もいましたが、...
タイトルとURLをコピーしました