浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第16回「チーム制作と新入会員」

子どもプログラミング教室 活動

先日第16回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年7月19日)

場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。

今回の参加者は9人。

新しい生徒が2名入会となりました😀

チーム製作を進める

既存の生徒には、先日からのチーム製作を発展させていきます。

ただ、学校の「完全に受け身」の授業とは全く違い、自分で考えて計画を練るというのは、なかなかむずかしい様子。最初はコンセプトシートをざっくりと書いてみて!と指示したのですが、そこから苦労している子が多そうです。

高学年の子は、まずプログラムとしてできるかどうかを考えてしまい、機能を確かめすぎて先に進めなくなっていました。

本当は、「あれもやりたい!これもやりたい!」と夢いっぱいなコンセプトを出してもらい、それを削ってプログラムに落とし込んでいく想定だったのですが、意外に現実的でした。

これは3回の授業で進めていくつもりです。

どのような道筋をたどるか、見てみようと思います。

新しい生徒は基礎から

新しく入った生徒はいつも通り基礎からの練習。

まずはScratchのどこになにがあり、どれを使うと動くのか、肌で知っていく進め方です。

もちろん新学習指導要領にのっとり、順番や道筋の考え方も教えていきます。

 

あつまれ!ゆうとう生 活動レポート

目的

チーム製作の発展

活動内容

可美協働センターにて1時間のプログラミング教室を開催

成果

チーム製作を進めるが、早くもできる、できない部分がいろいろ見えてきた

プログラミング教室の活動

浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第19回「チーム制作の完成が続く」
先日第19回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年8月30日)場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。今回の参加者は8人です。「ばあいわけ」の復習新しい子が入ったので、初期のころに解説した「ば...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第20回「チーム制作の完成が続く」
先日第20回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年9月6日)場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。今回の参加者は7人です。AIの基礎知識広がりを見せるChatGPTなどのジェネレーティブAI...
好評でした!可美協働センター主催 2023年6月17日「可美おやこ講座 はじめてのパソコン プログラミング教室」
2023年6月17日は、可美協働センター様より依頼をいただき「可美おやこ講座 はじめてのパソコンプログラミング教室」を開講いたしました。生徒5人ずつで2教室です。親御さんにも参加いただき、1教室10人の予定で開催。風邪などの事情で2名がお休...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第15回「文部科学省 新小学校学習指導要領と、チーム制作」
先日第15回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年7月5日)場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。今回の参加者は7人。今回から授業の形をすこし変化させていきます。文部科学省 新小学校学習指導...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第16回「チーム制作と新入会員」
先日第16回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年7月19日)場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。今回の参加者は9人。新しい生徒が2名入会となりました😀チーム製作を進める既存の生徒には、先...
タイトルとURLをコピーしました