浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第8回「タッチタイピングとより高度なプログラム」

子どもプログラミング教室 活動

先日第8回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年3月8日)

場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。

 

今回の参加者は7人。

前回に引き続き、タッチタイピングを進める子はそのまま継続して練習します。

加えて、より高度なプログラムに挑戦したい子には「変数」の扱い方について進めました。

子どもプログラミング教室の様子

タッチタイピングは薬指と小指がネック

タッチタイピングは一朝一夕には身につかないもの。それぞれ練習してますが、手の小ささもあり、なかなか薬指と小指でのタイピングができません。キーボードは大人用の大きさなので、ここは仕方のないところでしょう。

ゆっくりでも良いので、しっかりと指示された指で打てるよう指導していきます。

これもスポーツのフォームと同じで、最初は苦しくても、理にかなった打ち方を覚えなければ、上達は見込めません。

またすでに独自のスタイルを作ってしまっていると、まずゼロにリセットすることが大変です。もちろんたいていの子は正しいホームポジションを守ることすらできません。ここは根気とやる気の勝負になります。乗り越えれば必ず早く打てるようになります。

プログラムを考えながら打つとき、画面と手を見比べて打っていると、せっかくのアイデアが消えていきます。できれば早いうちにタッチタイピングは身につけたいところ。

変数によるプログラムは理解がむずかった

Scratchに慣れてきた高学年の子には、コンピュータ独特の記憶の仕方「変数」について触れてもらいました。

Scratchの変数ブロック

 

ですが、どういった動きをするのか、何の役に立つのか、なかなか理解はむずかしいようでした。

変数による短期記憶を繰り返しながら、さまざまな判断をしていくのがプログラムです。変数を身につければ、そのあと、非常に広い範囲で応用できる技術となります。

変数についても回数を重ね、ぜひ身につけていってほしいと思います。

競技プログラムの世界

おまけで競技プログラムの世界を少し覗いてみました。

AtCoderとCodeWarsを見てもらい、一体世界にはどんな人たちがいるのか、最先端を感じてもらいました。

プログラム自体を作ることが大好き!そんな人たちが、今世界を変え始めているんだよ、と実感してもらいたいですね。ですがまだ、何だかよくわからない勝負をしている変態的なサイト(笑)として見られてしまったようでした。

あつまれ!ゆうとう生 活動レポート

目的

タッチタイピングの練習、変数の使い方

活動内容

可美協働センターにて1時間のプログラミング教室を開催

成果

タッチタイピングをしっかり身につけることができるよう、手本通りの運指を練習した。より高度なプログラムに進みたい子には、変数の使い方を学習してもらった。

プログラミング教室の活動

浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第1回は「プログラムってなに?」
先日小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2022年11月16日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 初めての教室の参加者は7人。 きょうだいで1台のタブレットを見ている...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第2回「”もし”ってなに?」
先日第2回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2022年12月7日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は6人。 今回はそれぞれタブレットなりパソコンなり...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第3回「サンタクロースを動かそう!」
先日第3回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2022年12月21日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は7人。 少し慣れてきて、教室に入ったらすぐにS...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第4回「ひよこちゃんを呼ぼう!」
先日第4回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2022年12月21日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は8人。 今までは単体のスプライトを動かすのみの...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第5回「プログラムでもようを描いてみよう!」
先日第5回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年1月24日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は8人。 今回はスプライトとして絵を動かすのではな...
タイトルとURLをコピーしました