浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第23回「座学のおもしろさと実技」

子どもプログラミング教室タイトル子どもプログラミング教室 活動

先日第23回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年10月18日)

場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。

今回の参加者は7人です。

座学と実技のバランス

前回から2020年からはじまった、プログラミングを含む授業要領「新学習指導要領」に対応した授業を強化しています。

使用しているドリルはまだまだ単純な問題ですが、「プログラミング的」考え方が少しずつ出てきます。人間なら簡単に答えられるような問題でも、融通(ゆうずう)のきかないコンピュータに「手順」として教えるには、プログラミングが1ステップずつに分ける必要があります。

基礎では人間と機械の考え方の違いにも触れていきます。

おもしろアニメーション作り

今回から実技では新しい課題を出します。

それは「おもしろアニメーション作り」!

プログラミングでインタラクティブな要素を盛り込むのはなかなか技術が必要です。チーム製作では互いに相談しながら、むずかしい実装をこなしました。

今回は一人ずつになり、見た人をあっといわせるアニメーションを目指します。

さて一体どんな作品ができあがるのか!?非常に楽しみです。

あつまれ!ゆうとう生 活動レポート

目的

座学の強化、おもしろアニメーション作りの開始

活動内容

可美協働センターにて1時間のプログラミング教室を開催

成果

座学はそれぞれ順調に進んでいます。実技はアニメーションとは何か?から解説し実技へ

プログラミング教室の活動

浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第24回「高学年は座学のほうに興味を示す」
先日第24回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年11月8日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は8人です。 いよいよ1周年 子育てに余裕ができたので始めた、あつまれ・ゆ...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第23回「座学のおもしろさと実技」
先日第23回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年10月18日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は7人です。 座学と実技のバランス 前回から2020年からはじまった、プ...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第22回「座学の強化」
先日第22回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年10月4日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は9人です。 座学を強化していきます 2020年からはじまった、プログラミ...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第21回「チーム製作の完成が続く 3」
先日第20回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年9月20日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は6人です。 新学習指導要領に沿った授業 2020年からはじまった、プログ...
浜松市 小学生低学年向けプログラミング教室 | 第20回「チーム制作の完成が続く 2」
先日第20回の小学校低学年向けプログラミング教室を開催しました!(2023年9月6日) 場所は浜松市の可美協働センター。夜18:30~19:30です。 今回の参加者は7人です。 AIの基礎知識 広がりを見せるChatGPTなどのジェネレーテ...
タイトルとURLをコピーしました